百人一首を用いた日本語―文学―文化体験学習連結の試み
―付、台湾での競技かるた実践の現況報告―
日本語学習のローカル化の試み
―自文化の導入に向けて―
仙台在住の台湾人母親の言語教育に関する事例報告
共通語としての日本語
マイノリティを作らない社会を作る日本語教育
―古川ちかしさんのご定年に寄せて―批判的談話研究
社会とのつきあい方
阿川さんとの思い出
我與古川老師
<インタビュー>古川先生に聞きたい
ある沖縄女性の「意識化」と語りの形成
―自己と向き合う「菊さんノート」―
日本語の有対動詞の諸相
「ただでさえ」から見た“都(dōu)”
―“都X了,還VP”構文を中心に―
「移住システム論」をとおした「台湾における日本人ロングステイ」の民間推進への考察
―「新竹市銀髪族協会」と「台中台日会」のフィールドワークを事例に―
『陳三五娘歌』第四集日本語試訳
徳富蘆花原著林紓訳『不如帰』試訳(一)