- 姓名:內田良子(佐藤良子)
UCHIDA YOSHIKO( SATO YOSHIKO) - 職稱:助理教授
- 研究領域:日本語教育、異文化溝通
- 學歷:愛知淑徳大学大学院コミュニケーション研究科異文化コミュニケーション
専攻博士(学術) - E-mail:otasy@thu.edu.tw
- 分機:31706
- 大學部
- 「綜合日語(二)C」
- 「語言溝通概論」
- 「綜合日語(三)」
- 「専題研究」
- 「台日社區交流」
- 碩士班
- 「台日多元文化交流總論」
- 「台日多元文化交流實踐論」
- 「研究方法論B」
- 「溝通與文化A-異文化溝通」
- 2012-2017 愛知大学現代中国学部特任助教
<研究発表>
- 佐藤良子(内田良子)・平田亜紀・福本明子・宮崎新(2023)「コミュニケーション学の視点から見たCOIL(オンライン国際協働学習)の一考察―台日コミュニケーションプロジェクトを事例にして―」、『2023年東海大學日本語言文化學系30週年國際學術研討會』、東海大學・台湾、2023年3月
- 佐藤良子(内田良子)・東弘子・王怡人 (2022)「COIL型授業に関する実践研究―台中学・中區/名古屋市・中区ものがたりをテーマにした協働学習―」『2022年台湾⽇本語教育研究国際シンポジウム』、 輔仁大学・台湾、2022年11月
- 佐藤良子(内田良子)・工藤節子 (2021)「COIL型学習の質の向上のための基礎研究」 『2021年台湾⽇本語教育研究国際シンポジウム』、 輔仁大学・台湾、2021年11月
- 佐藤良子(内田良子) (2021) 「学びを止めるな -社会人のタンデム学習の事例-」 『自律学習実践研究会』、 東海大學・台湾、 2021年7月
- 東弘子・内田(佐藤)良子・工藤節子 (2021) 「COIL型授業に関する実践研究―日台の外国人労働者(高齢者介護)をテーマにした協働学習-」 『應用日語系創系四十週年紀念大會 國際學術研討會』、 大会手冊pp.114-120、台湾科技大学(オンライン)・台湾、2021年5月
- 張瑜珊・羅曉勤・許均瑞・陳文瑤・內田良子・簡靖倫 (2021) 「”What I want them learn”と”What they want to learn”の間」 『グローバルにつながるオンライン日本語教育シリーズ第3弾_世界中の日本語教育関係者のためのオンライン交流会』、日本 (オンライン)、2021年3月
- 佐藤良子(内田良子) (2020) 「地域社会と連携したグローバル人材育成の試み―名古屋を英語でガイドする「おもてなしプロジェクト」を事例にして ―」『逢甲大學第七屆外語文教學國際學術研討會』、逢甲大學・台湾、2020年10月
- 佐藤良子・平田亜紀・福本明子・宮崎新(2018)「協働学習と異文化コミュニケーション―「内なる国際化」が進む日本で高等教育機関は何を求められているか」『第12回国際日本語教育・日本語研究シンポジウム』、香港理工大學・香港、2018年12月
- 佐藤良子(2018)「子ども食堂―大学と地域社会との連携―」『東海大学日本語言文化学系国際シンポジウム』、東海大学・台湾、2018年1月
- 佐藤良子・木島史雄・矢野英美(2016)「Go Global Japan: How Japanese University students explain and convey Japanese culture to a foreign audience?」『第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム』香港公開大學・香港、2016年11月
- 佐藤良子・川村亜樹(2015)「グローバル人材育成支援事業を通した「語学力」「日本理解・発信力」の養成」『日本メディア英語学会・中部地区第66回研究例会 』愛知大学・日本、2015年12月
- 佐藤良子(2012)「アウトリーチ活動としての異文化コミュニケーション教育一般社団法人海外事業支援センター名古屋を事例にして-」『日本コミュニケーション学会中部支部大会』愛知淑徳大学・日本、2012年12月
- 佐藤良子・梅田康子・松岡弘記・高井次郎(2010)「日本人留学生の異文化適応と教育的支援に関する縦断的研究」『異文化間教育学会』奈良教育大学・日本、2010年6月
- 佐藤良子(2007)「海外駐在員妻のソーシャル・サポートに関する一考察ーソーシャル・サポート・ネットワークの異文化適応促進仮説の視点からー」『多文化間精神医学会』慈恵大学・日本、2007年3月
- 梅田康子・佐藤良子(2007) 「日本語教員養成「社会・文化領域」における理論と実践ー日本語教師養成講座での異文化・メンタルヘルス教育の試みからー」『 ヨーロッパ日本語教育連絡会議 』リュブリャナ大学・スロベニア、2007年9月
- 佐藤良子(2006)「在マレーシア海外駐在員妻の異文化適応と支援に関する一考察-クアラルンプール・ペナンに在留する邦人駐在員妻の事例から-」『多文化間精神医学会』山口県総合保健会館・日本、2006年3月
- 佐藤良子(2001)「在外日本人社会における海外駐在員妻の社会的ネットワーク」『異文化間教育学会』愛知教育大学・日本、2001年5月
<ポスター発表>
- 佐藤良子・木島史雄・梅田康子(2014)「大学生による日本PRとその内容分析-グローバル人材育成の取り組みから-」『第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム』香港大学専業進修学院・香港、2014年11月
- 佐藤良子・梅田康子(2009)「日本語教師の実践的なコミュニケーション能力に関する研究―ソーシャル・サポートの視点から―」『異文化間教育学会』東京学芸大学・日本、2009年6月
- 梅田康子・佐藤良子(2007)「日本語と日本事情の連携-異文化間コミュニケーションの観点から-」 『ヨーロッパ日本語教育シンポジウム』ロンドン大学・イギリス、2007年9月
- Sato Yoshiko(2004,May) Adjustment and Social Support for Japanese Corporate Wives in Malaysia. International Academy for Intercultural Research. National Taiwan Normal University, Taipei
<著書 >
- 佐藤良子(内田良子)・平田亜紀・福本明子・宮崎新(2020)「協働学習と異文化コミュニケーション―「内なる国際化」が進む日本で高等教育機関は何を求められているか」『リンガフランカとしての日本語ー多言語・多文化共生のために日本語教育を再考するー』明石書店
- 佐藤良子(2019) 「4章海外から見た日本・日本から見た世界」藤巻光浩・宮崎新編著 『グローバル社会のコミュニケーション学入門』pp. 58 – 78 、ひつじ書房
- 佐藤良子(2019)「12章市民社会と公共」藤巻光浩・宮崎新編著 『グローバル社会のコミュニケーション学入門』pp. 226-233、pp.238-245、ひつじ書房
<論文>
- 佐藤良子(内田良子)・平田亜紀・福本明子・宮崎新(2023) 「コミュニケーション学の視点から見たCOIL(オンライン国際協働学習)の一考察―台日コミュニケーションプロジェクトを事例にして―」『多元文化交流』15
- 佐藤良子(内田良子)(2022) 「グローバル人材育成推進事業に関する一考察―「おもてなしone day trip」プロジェクトを事例にして―」 Esien-Chin, L. (Ed.). 『Innovation in theory and praxis : Foreign languages and literature teaching』 pp.165-188、Feng China University
- 亀井伸孝・福岡千珠・東 弘子・半谷史郎・髙阪香津美・佐藤良子(内田良子)・谷敦美 (2022) 「愛知県立大学国際関係学科 「プロジェクト型演習」 実践報告 -2018~ 2020 年度の 3 か年の取り組み事例-」 『紀要 地域研究・国際学編』54号、pp.221-248
- 佐藤良子(2018) 「大学と地域社会との連携―グローバル人材育成推進事業の事例から―」『多元文化交流』10、pp. 177-191
- 原順子・三小田博昭・中村明彦・佐藤良子(2015) 「情報と社会(地球市民学) 後期「共生と平和の科学」 (サイエンスリテラシープロジェクトII : 問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第60巻、 pp. 35-38
- 原順子・三小田博昭・中村明彦・佐藤良子(2014)「地球市民学 後期 : 情報と社会>共生と平和の科学 (サイエンスリテラシープロジェクトII : 問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第59巻、 pp. 28-31
- 原順子・三小田博昭・中村明彦・佐藤良子(2013a)「地球市民学後期 : 共生と平和の科学(サイエンスリテラシープロジェクトII: 問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第58巻、pp. 48
- 原順子・三小田博昭・中村明彦・佐藤良子(2013b)「地球市民学後期 : 共生と平和の科学(サイエンスリテラシープロジェクトII: 問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第57巻、pp. 49-52
- 原順子・三小田博昭・中村明彦・佐藤良子(2012)「地球市民学 後期 : 共生と平和の科学 (サイエンスリテラシープロジェクトII : 問題発見・解決型の学習を通して多元的な思考力と探究心を育む)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第56巻、pp. 54-61
- 佐藤良子・梅田康子(2011)「日本語教師の学習者支援に関する研究―ソーシャル・サポートの視点から―」『言語と文化』第25巻、pp. 91-111
- 佐藤良子(2011)「住環境から見た海外在留邦人の異文化適応-マレーシア在留邦人駐在員配偶者のカルチャーショックの事例から-」『都市住宅学』74号、pp. 30-35
- 佐藤良子・梅田康子(2008)「日本語教員養成「社会・文化領域」における理論と実践ー日本語教師養成講座での異文化・メンタルヘルス教育の試みからー」『日本語教育連絡会議論文集』(日本語教育連絡会議事務局・スロヴェニア) 19号、30-35
- 原 順子・高橋伸行・三小田 博昭・佐藤良子(2006)「高校新教科群 4 「共生と平和の科学」『子どもの人権』『環境』『ジェンダー』を軸に共生と平和を考える : 研究協議会報告・生徒集録から読むテーマ選択の動機と結果(III.中学選択プロジェクト・高校新教科群の取り組み)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第51巻、pp. 70-77
- 原 順子・三小田博昭・高橋伸行・野田真里・高井次郎・佐藤良子(2005)「共生と平和の科学『子どもの人権』『環境』『ジェンダー』を軸に共生と平和を考える : 生徒アンケート3年間の年次比較(新教科群4),III.高校新教科群の取り組み)」『名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要』第50巻、pp. 100-108
- 佐藤良子(2002)「社会的支援の概念定義研究に関する概観」『異文化コミュニケーション研究』5巻、pp. 169-180
- 佐藤良子(2001)「欧米を中心とした海外駐在員妻のソーシャルサポートネットワーク」『ヒューマン・コミュニケーション研究』29巻、pp.11-26
- 佐藤良子(2001)「異文化適応の概念定義」『異文化コミュニケーション研究』4巻、43-56
- 佐藤良子(2000)「海外駐在員妻の異文化適応に関する一考察」『異文化コミュニケーション研究』3巻、pp. 155-170