《多元文化交流》投稿規程
- 主題及限制
本期刊歡迎與「多元文化」相關主題之稿件。稿件需為未曾發表之文章,概不受理一稿多投。若曾口頭發表,請於內文中註記說明。 - 稿件類型
「投稿論文」「研究筆記」「實踐報告」「資料紹介」「書評」 - 發行及截稿時間
本期刊原則上每年發行一次。每年2月底截稿,6月發行。 - 審稿制度
- 有關「研究筆記」「實踐報告」「資料紹介」「書評」之採納與否,本編輯委員會將依照本規定審核決定,視情況所需可要求投稿人修稿。「投稿論文」則以作者匿名方式外審,由2位審查委員審核「可刊登(無需修改/修改後刊登)」或「不宜刊登」。2位審查委員意見分歧時,則另請第3位審查委員審核。
- 「投稿論文」之投稿人須負擔審查費2000元(日幣7000元)。第3位審查委員之審查費用,本系補助半額,因此投稿人須另支付500元費用。
- 已提交之稿件資料概不奉還,請自行備份。稿件經審核通過刊登,本委員會將致贈本期刊一冊。
- 著作權
經刊登之文章著作權為作者本人,但本期刊將同步公開電子出版。若同稿件欲刊載於其他媒體,請務必標明初次刊登處為本期刊。 - 資料寄送
投稿時所需繳交資料。- 基本資料1份。請詳記投稿類型、標題、作者姓名、作者所屬機關及職稱、聯絡方式(地址、電話、E-mail)
- 符合撰稿要點所規定格式之稿件(若為論文則含摘要)。請以Word及PDF格式傳送電子檔至本委員會E-mail信箱(thujp.kiyo@gmail.com)。
- 著作權授權書。請至表單下載處下載空白授權書,署名之後寄回本委員會。
- 「投稿論文」請以現金袋繳納審查費2000元(日幣7000元)。
收件地址:407224 台中市西屯區臺灣大道四段1727號東海大學日本語言文化學系
紀要『多元文化交流』編輯委員會 收
若有不明事宜,請洽本編輯委員會。
諮詢信箱:thujp.kiyo@gmail.com
東海大學日本語言文化學系紀要『多元文化交流』編輯委員會
『多元文化交流』投稿規定
- 投稿条件
本誌は「多元文化」に関する意欲的な投稿を歓迎します。二重投稿は認めません(原稿は未発表のものであること)。口頭発表についてはその旨を明記してください。 - 内容区分
「投稿論文」「研究ノート」「実践報告」「資料紹介」「書評」とします。 - 発行と締め切り
本誌は、原則として年に一回発刊します。原稿締め切り期日は、毎年の2月末とし、6月中に発行とします。 - 原稿審査
- 原稿のうち「研究ノート」「実践報告」「資料紹介」「書評」の採否は、本規定に照らして編集委員会が決定し、必要に応じて修正の要請をします。「投稿論文」は、論文を匿名化した上で外部の専門家2 名に査読を依頼し「通過(原稿のまま掲載/修正後掲載)」・「掲載不可」を判断します。2名の審査者の判断が「通過」「掲載不可」でわかれる場合は、3人目の審査者による審査で判断します。
- なお、「投稿論文」の投稿者は審査料2000元(日本円7000円)を負担していただきます。3人目の審査が必要となる場合の審査料は、当學系が半額を負担するので別途500元お送りいただきます。
- 応募原稿、資料等は返却しません。原稿採用者には掲載刊行物を1 冊送付します。
- 著作権
掲載された論文の著作権は、著作者本人に帰属しますが、著作者は本誌に掲載された論文を電子化し、公表するものであることをご了解ください。また、他の媒体に掲載する際は、初出を明記することを条件とします。 - 送付書類
送付書類は以下の通りです。- 投稿区分、タイトル、著者名、著者の所属と職務、連絡先(住所、電話番号、E-mail)を明記したものを1部。
- 投稿規定の書式にしたがった原稿(論文の場合、要旨も)のWord 及びPDFの電子ファイルをE-mailにてご送付下さい。
- 著作物電子化の公開に伴う同意書。「多元文化交流」HP の「DOWNLOAD」にてダウンロードし、内容をご確認の上、署名したものを送付してください。
URL: https://japan.thu.edu.tw/journal/downloads/ - 「投稿論文」を投稿する場合は、審査料として別便にて2000元(日本円7000円)をお送りください。台湾国内は現金書留で、海外からは国際宅配便その他をご利用ください。
送付先
「東海大學日本語言文化學系紀要『多元文化交流』編輯委員會」を明記の上、ご送付ください。
宛先:407224 台中市西屯區臺灣大道四段1727號東海大學日本語言文化學系
不明の点があれば以下にお問い合わせください。
問合せ先:thujp.kiyo@gmail.com
東海大學日本語言文化學系紀要『多元文化交流』編輯委員會